コンビニ跡地の活用方法とは?

query_builder 2024/01/17
5

近年、スーパーマーケットの店舗数よりもはるかに多いとされているのが、コンビニエンスストアです。
激戦だけに「いつのまにか閉店していた」という経験をされた方も、多いのではないでしょうか。
そこで今回は、コンビニ跡地の活用方法をご紹介します。
▼コンビニ跡地の活用方法
■運送会社の車両基地
広い駐車場を持っていたコンビニ跡地は、運送会社の車両基地としても活用されています。
運送会社はトラックを所有しているため、広い駐車場があれば多くのトラックを停めておけるからです。
特に国道沿いのコンビニ跡地は通りへのアクセスが良く、物流を手掛ける運送会社には最適と言えます。
■通所介護施設
通所介護施設はデイサービスとも呼ばれ、利用者の自宅から施設までを車で送迎する福祉サービスです。
そのため、通所介護施設には車が欠かせません。
10人程度が乗車できるマイクロバスから軽自動車まで、さまざまな車両が用いられているため、広い駐車場が必要です。
コンビニ跡地なら元店舗を介護施設にし、広々とした外のスペースは送迎車両の駐車場として使えます。
■コインランドリー
布団・毛布はもちろんのこと、ダウンジャケットやコートを家庭の洗濯機で洗うのは難しいでしょう。
駐車スペースが広いコンビニ跡地は、コインランドリーとして活用するのにピッタリです。
車でたくさんの洗濯物を運べますので、定期的な利用が見込めます。
▼まとめ
コンビニ跡地の活用方法に「運送会社の車両基地」「通所介護施設」「コインランドリー」があります。
コンビニ跡地の広い駐車場や店舗を、上手に活用できるでしょう。
奈良を拠点とする『エム・エフ・リースファクトリー株式会社』では、さまざまなご要望にお応えいたします。
コンビニ跡地の活用方法につきましては、地域の情報に詳しい当社にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE